

あれ??これスェーデンの地図?・?・・すごい!かっこいいね!!
というと、Y君は「スェーデンで買いました」!!

とっても珍しいので思わず撮影♪ヨーロッパをたくさん旅行した
この生徒のお父さんは・・☆・・私の長女が通っていた高校の社会の先生

私の立場も複雑です(笑)
さて・・
皆さんのクラスでは忘れもの・・多くないですか?
筆箱・宿題・教科書・・・
毎回「せんせ~い!!〇〇忘れちゃった~」という生徒の言い訳を聞きますが・・
基本!!忘れものの言い訳は☆聞きません☆
私の教室のルールでは「忘れものをしない」というルールがあります
そこで・・忘れものをしたら・・宿題帳に次回忘れないように赤ペンで書く!
そして、、自分でお友達に借りる・・です!!
私は、一切!貸しません!!
なぜ???
忘れ物は、人間の「クセ」
忘れやすい人は大人になってもこの「クセ」は取れません
な☆の☆で☆・・今のうちに治しましょう♪
どうやって治す??
忘れ物をしたら「困る」事です
ある・・大教室の先生が生徒達が忘れものをするたびに貸す
筆記用具セットを作っていたら。。。
ある日・・全部無くなっていた!!生徒の筆箱に入っていたけど・・
どうしよう???・・という相談を受けました

生徒達は便利な忘れ物セットがあるから安心して忘れものをして・・
最後には返すのを忘れて自分の筆箱に入れる・・だから・・それは
先生の責任ですよ!!と・・
私の教室では、生徒達が大きくなって就職して、仕事をしても・・
忘れ物のない・・ミスの少ない大人になって欲しいと願っているので
絶対に忘れものは気をつけよう!!という事を伝えます☆
忘れ物??しょうがないな~と許してくれる先生・・
忘れ物??あ~困るね~自分で考えて今度忘れないようにしよう!!
この違いは大きく・・毎週私の教室に通い・・何年も継続してくれる
生徒達は・・本当に素晴らい!!自分自身の自己管理が出来る生徒に
なっていますよ☆どうですか??
スポンサーサイト