

AERAで特集された。。。
☆スーパーグローバル大学☆保護者会でもお話しましたが・・・これ・・・
これからの大学選びの中で、必ず出てくるワードなので
要チェック♪ですよ♪
この先一層進むと思われる。。国際化!!
今☆まさに☆
幼稚園生♪小学生♪中学生♪・・の皆が。。
大学を選ぶ時には、、、このグローバルというキーワードと
大学の方向性をしっかりと見極めて行く。。これ!!大切ですョ
スポンサーサイト
- 2014/12/12(金) 10:50:28|
- ③保護者の方は是非チェックして欲しい事☆
-
-


全体保護者会の1場面ですが。。。
来年度のレッスンスケジュールが決まりましたので。。。
(↓↓レッスンスケジュールはこちらからご覧になれます↓↓)
http://english938.blog64.fc2.com/blog-entry-592.html生徒達が、、、どの曜日が良い!!という希望もあり。。。
特に☆今年は。。。
小学5・6年生のクラス(PA)が・・・!!!・・・
24名もいるので
♪週に♪3クラスを設置***という事で***

全員が希望の曜日に名前を書き入れている所です

今年は。。。1つのクラスに希望が集中する事もなく。。。
素晴らしいバランスで、、、
♪全てのクラスが定員で埋まりました♪
毎年!!保護者の方々の参加率が98%で
本当に☆教育に関して☆とっても熱心な方々ばかりで
また来年度も頑張るぞ~~!!~~

という気持ちになりました

皆様方、、暮れのお忙しい中。。ご参加本当にありがとうございました!!
- 2014/12/08(月) 11:38:00|
- ③保護者の方は是非チェックして欲しい事☆
-
-
2015年度4月からのレッスンスケジュールのアウトラインが
決まりました!!

月 火 水 木 金 となっています

(あ。。すみません。。水曜日オレンジ色のクラスは、小学生3・4年生の間違えです)
このブログからのお問い合わせが多いので、
ご参考までに☆ただし。。。
まだ確定ではありません!!
12月7日の保護者会で保護者の方々全員の希望を
記入していただいてから、、、
決定!となります
幼稚園生クラス(金曜日)以外は
全て☆スーパーラーニング☆を取り入れた
100分クラスとなっています!!***スーパーラーニングとは??
英語絵本の多読を取り入れて。。。年間30冊の!!
英語絵本が読めるようになるクラスです♪♪
小学生のお月謝は、10800円となっています
新規でお申し込みご希望の方は。。

ホームページから申し込みフォームを送信して下さい
先着順となっています♪
http://www.ecctammy.com/☆よろしくお願い致します☆
- 2014/12/05(金) 13:23:57|
- ③保護者の方は是非チェックして欲しい事☆
-
-
全国のECCジュニアの教室で
12月第一週目から☆児童英検☆がスタートしています!!

小学校1年生もしっかりとテストを受けていますョ!!

結果は、、、
次の日曜日に行われる
全体保護者会で・・・発表いたします♪楽しみですね♪
- 2014/12/03(水) 14:53:55|
- ③保護者の方は是非チェックして欲しい事☆
-
-
今日は、天気予報のお話??!!では・・・ありません(笑)

これは、全国学力テスト結果で
学力が高い。。が。。
赤低い・・が緑~青・・という図です

なんと☆1位と2位は。。。!!!
秋田と福井が占めていますョ~~

以前。。。私の教室の生徒が。。。
「先生!!秋田に引っ越します~」
という事で転出準備。。。でも。。。東京から行くから。。学力は心配ないよね。。
という私の言葉に生徒は。。???・・・先生・・・!!!実は。。。
「秋田の勉強。。すごーーーく進んでいて。。。全くわからない位
難しいんですよ~」
・・・☆・・・って言ってたのを思い出しましたね~
先日、秋田の学習内容がなぜ??良いのか??
を特集してましたが・・
①家庭学習の充実
☆☆☆家では、親が勉強をしっかりと見るのが当たり前で、家庭学習
をしっかりしている事が根付いている!!☆☆☆
②先生の授業内容に関する工夫。。がとても素晴らしい
という点をあげていました。。
ホント。。2つとも。。とっても大事ですよね~。。
先日。。。英検の勉強で。。。
「親が一緒にみてあげるのが大変です」
「お仕事している親御さんは、きっと無理でしょうね」
・・・とおっしゃった保護者の方の感想でもわかるように・・・
親が子供の勉強を見る。。。という習慣が東京にはあまり
定着していませんx。x。x。x。。
学力が低い生徒の親のほとんどが言うセリフがあります!!
「宿題やった??・・と聞いたら・・やった!!・・といつも言うもんで」親は。。。聞いただけ
子供は。。。適当に答えただけ。。
これでは、子供の実際の学力や、クラスについていけているのか
わからないまま。。。となってしまうんですよね。。
中学生卒業時期に、子供たちは自己学習の習慣がついてきます。☆☆それまでは☆☆
やっぱり♪♪しっかりと親も学習に関して、子供任せにしないで。。
家庭学習の習慣をつけて頂きたいな~~~。。。と思っています
- 2014/09/22(月) 14:08:18|
- ③保護者の方は是非チェックして欲しい事☆
-
-